ほうろく灸を終えて

今日は、立秋です。

今日から秋です。

 

<おさらいです>

立秋の前、約18日間を「土用」といいます。

その土用の中でも、「丑の日」は、うなぎを食べる日で有名です。

もうひとつ、密かに「ほうろく灸」というのも同日に開催されます。

 

そして、その「ほうろく灸」を土用の期間限定で、

<はりきゅう処 穏>で開催していました。

昨日をもってこのイベントは終了いたしました。

<おさらい終了>

 

 

18日間のみにしか開催しておらず、かつ、

HPのみでの案内にも関わらず、たくさんの方に

体験していただき、非常に楽しかったです。

あっ、ほうろく灸しているバックショット撮ろうと思ったのが

途中からなので、前半の方は写真がない方もおられます。

まぁ、だいたい、イベントの予告や、サービスの案内って

今か、未来のことを書くのですが、

たまには、済んだサービスの感想ってのもいいかなって。

 

ってことで、

 

 

「ほうろく灸」を終えて・・・想ふこと

 

 

実は、このほうろく灸は昨年もほんの数日間だけしました。

今年も開催するのか、迷っていました。

 

なぜに迷っていたか?

理由は、そもそも、ほうろく灸は、お寺で開催している祈願の一種で、

鍼灸院で施すお灸とは、趣旨も異なります。

 

そうでなくても、お灸は、

最近はあまり見られませんが、バラエティー番組での

罰ゲームで熱がらせるために使用されたり、

これも最近はあまり言いませんが、子供を叱る時に

「やいと(お灸)すえるで!」という、脅迫文に使用されます。

 

どちらかというと、マイナス側のイメージが先行しています。

それがスゴイ嫌で。

 

本来、お灸は温熱を使用した療法で、カラダの調子を整えるために

存在します。

その本来の目的を自らが崩すのか???

そういう葛藤がありました。

 

お寺では、

■頭痛封じ

■暑気払い

■ぼけ封じ

■中風封じ

など名目はあり、罰ゲームとかのマイナスイメージとか

そんなのではないですが、やはり、趣旨が、無病息災の『祈願』と

言う点です。

 

 

『祈願』と『施術』の違いにすごく戸惑いがあったのですが、

結果、その違いがすごく楽しさ思い出させてくれました。

 

 

もちろん普段は、鍼灸施術をする際は、

施すことによって、よりカラダに良い反応、良い状態に

導くために必死で施術をしています。

頭を使い、技術を使い、今、持っているものを

フル回転させています。

 

 

しかし、「ほうろく灸」は全く別で、あくまでも祈願的なもので、

やり方も、お灸すえる場所も全部決まっていて、頭も全く使わない。

 

 

そのリラックス感が、

純粋に、「お灸って楽しいなぁ」って思いました。

 

 

昔、雇われで、免許取り立ての頃は、

「はり」したり、「きゅう」したりしていることが

ただただ楽しかった時代がありました。

その頃の気持ちが、ちょっとよみがえりました。

 

 

やっぱり、「鍼灸(はりきゅう)好きやわ」って思いました。

 

 

「ほんまに自分は鍼灸好きなんやわ」って再認識しました。

 

 

そんな気持ちを思い出させてくれた「ほうろく灸」

来年も、また、夏の土用の時期にしたいと思っています。

今年、体験された方は、また来年もどうぞ☆

今年、体験されなかった方は、是非来年どうぞ☆

 

 

以上、期間限定メニューだった「ほうろく灸」イベントを

終えての感想でした。

スポンサーリンク