WordPress導入で、まずすべきこと
このブログはWord Press(WP)で書いています。
いち鍼灸院のブログをわざわざWPで書いているというのは
非常にレアだと思います(笑)
そもそも、本業がWEB業ではないので、
はじめて、WPを導入したときに
何からしていいのか?大変迷いました。
そこで、次にブログを新規に作成する際に
スムーズにいけるように、備忘録を作成しておくことにしました。
テーマを選ぶ
テーマとは、テンプレートのことですね。
テーマの選び方は、
「ダッシュボード」⇒「外観」⇒「テーマ」
選んで「有効化」
※ちなみに、テーマは「Activello」を選びました。
理由はデザインがシンプルでよかったからです。
テーマによっていろいろとカスタマイズの仕方が違うので
以降の内容は、「Activello」のカスタマイズです。
正直ここが一番迷って時間がかかりました。
最終的に、これに落ち着きましたが、どうやら、海外製のようです。
でも、もともと、phpやcssの中身は全部ローマ字なんでええかっと
思って。
パーマリンクを設定する
パーマリンクを設定する。
「ダッシュボード」⇒「設定」⇒「パーマリンク設定」
⇒「カスタマイズ」⇒「 /%category%/%postname%/」挿入
下準備として、
カテゴリー欄を整える
「ダッシュボード」⇒「投稿」⇒「カテゴリー」
⇒「スラッグ」挿入
※「スラッグ」がパーマリンクの「%category%」となります。
実はこの設定を何個か記事書いてから、変更したんですよ。
すると、以前書いた記事も全部変更になるんです。
だから、リンク貼ってるとリンクエラーがでてしまうので
これは、記事書く前に設定したほうがええです。
子テーマを作る
カスタマイズ後、設定をバックアップを取るとか色々やり方は
あるようですが、子テーマを作るのが
WPの性質上最も有効だと思い、子テーマを作りました。
子テーマを作るとそもそも、親テーマはいじくらないので、
レイアウト崩れなどが生じても、子テーマを修正すればいいだけっ
まずはファイルを作る
FTPでもサーバー内でもどっちでもいいので、
サイト名までいって、
「wp-content」⇒「themes」といくと、テーマがずらっと
でてくる、そこで、今回は、
「Activello」の子テーマを作るので、同じ階層に
「activello-child」というフォルダを作る、この時文字コードは
「UFT-8」にしておく。
フォルダ作成が済んだら、次にその中に、ファイルを作る、
作るファイルはまず、「style.css」これも文字コードは先ほど同様
「UFT-8」
※以下特記しない限りこの文字コード
「style.css」作ったら、中に、
/*
Theme Name: Activello-child
Template: activello
*/
@import url(‘../activello/style.css’);
と記載。
今回は、[activello]を使ったので、このような記載ですが
別テーマの場合はそのテーマ名を記載。
次に変えたい部分のphpファイルを作る
例えば、個別の記事部分だと、「single.php」を作って、
中に、親のコードをすべてコピペする。
それから、変更したい内容を追加したり変更したりする。
そして、最後に、
テーマ選択すると、「Activello-child」というテーマが
できているので、それを選択する。
※これはあくまでもサイトカスタマイズすることが前提で
カスタマイズする予定なければ、必要なし。
Google Search Consoleに登録
最後にサイトを、「Google Search Console」に登録。
今回は、htmlファイルをサイトにダウンロードする
バージョンでサイト認証しました。
従来は、<head>内に入れるタイプのをしていたのですが
これだと、テーマ変更したりして入れ忘れると難儀なんで。
とりあえず、することはこれくらいかな。
ここから、いざ、サイトそのもののカスタマイズが
始まります。